小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金

小規模事業者持続化補助金(一般型)

小規模事業者持続化補助金<一般型>

 

 

      

小規模事業者持続化補助金<一般型>

貴社の販路拡大に補助金を利用しましょう。

50万円

※特定創業支援等事業者、設立日・開業日が 2020 年1月1日以降の場合は更に+50万円

補助対象者

小規模事業者であること
〇商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)
   〜常時使用する従業員の数5人以下
〇サービス業のうち宿泊業・娯楽業
   〜常時使用する従業員の数20人以下
〇製造業その他
   〜常時使用する従業員の数20人以下

補助対象となり得る販路開拓等(生産性向上)の取組事例

・新商品を陳列するための棚の購入
・新たな販促用チラシの作成、送付
・新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)
・新たな販促品の調達、配布
・ネット販売システムの構築
・国内外の展示会、見本市への出展、商談会への参加
・新商品の開発・新商品の開発にあたって必要な図書の購入
・新たな販促用チラシのポスティング・国内外での商品PRイベントの実施
・ブランディングの専門家から新商品開発に向けた指導、助言
・新商品開発にともなう成分分析の依頼
・店舗改装(小売店の陳列レイアウト改良、飲食店の店舗改修を含む。)
※「不動産の購入・取得」に該当するものは不可

補助対象となり得る業務効率化(生産性向上)の取組事例

【「サービス提供等プロセスの改善」の取組事例イメージ】
・業務改善の専門家からの指導、助言による長時間労働の削減
・従業員の作業導線の確保や整理スペースの導入のための店舗改装
【「IT利活用」の取組事例イメージ】
・新たに倉庫管理システムのソフトウェアを購入し、配送業務を効率化する
・新たに労務管理システムのソフトウェアを購入し、人事・給与管理業務を効率化する
・新たにPOSレジソフトウェアを購入し、売上管理業務を効率化する
・新たに経理・会計ソフトウェアを購入し、決算業務を効率化する

補助率・上限額

【補助率】2/3 
【上限額】50万円(特定創業支援等100万円)    
※特定創業支援等
・産業競争力強化法に基づく「認定市区町村による特定創業支援等事業の支援」を受けた小規模事業者。
法人設立日が 2020 年1月1日以降である会社(企業組合・協業組合を含む)、または税務署に提出する開業届に記載されている開業日が 2020 年1月1日以降である個人事業主

加点事由

※事業計画期間において、「給与支給総額が年率平均1.5%以上向上」、「事業場内最低賃金が地域別最低賃金+30円以上」を満たすこと等。

 

事業計画書一式の作成・申請代行支援     

(電話・メール・FAXより受付)  ※定員20名様。お早めにどうぞ。

支援形態

スカイプ、Zoomでの対応可
(ただし、代表者以外の担当者を決めてください。)

支援料金

着手金:5万円+実費
成功(採択)報酬:交付決定額×8%
<オプション

採択後の実績報告の申請支援:5万円

対応エリア(対面) 大阪府・兵庫県

対応エリア(Zoom/Skype対応)

・北海道
・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
・新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県
・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県
・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県
・徳島県・香川県・愛媛県・高知県
・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

 

 

 

植田・西田・丸 行政書士共同事務所

 

植田 元 (行政書士)
西田 義弘(行政書士)
丸 尚久(行政書士)

 

〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2-5-18

 

TEL : 078-335-8465
FAX : 078-958-6338
携帯 : 090-3055-9155
Mail :mailto:info@kobe-nishida-gyosei.com
ueda.caps.office@gmail.com
URL :https:// kobe-nishida-office.com

 

営業時間 : 09:00〜22:00(土・日・祝も対応可)FAX・Mail:24時間対応

 

 

 

 

 

 

トップへ戻る